SEO対策の現状調査1(アクセス解析)
SEO対策を成功させる為の第一歩は、現状調査です。現状調査と言ってもいろいろありますが、次のものに絞ります。
ユーザーはどのようなルート経由で来ているか。
どの検索エンジン経由が多いか。
ユーザーはどのようなキーワードで当サイトを検索しているか。
特定のキーワードでは、主要検索エンジンで何位か。
Googleのページランクは何位か。
以上のような現状調査をする為のツールが「アクセス解析」です。アクセス解析には、有料、無料で多く公開されていますが、私は「ACR WEB」を利用しています。紹介した3つのサイトにおいて、上記の4点についてアクセス解析の結果を表示しながら検証してみます。
先ずは、「資格予備校」サイトです。平成18年2月20日のアクセス解析の結果です。
(ルート)についての解析結果です。
![]() |
左の解析結果から言えること。 お気に入りやURLを直接入力しているユーザーが約半分である。次に多いのがYahoo!ディレクトリであるが、2.3%でしかない。 つまり、当サイトは、リピーターが多い。よって、コンスタントなアクセスがある。 |
(検索エンジン)についての解析結果です。
(キーワード)についての結果です。
![]() |
左の解析結果から言えること。 資格(16.1%)、マンション管理士(12.3%)の2つのキーワードが突出している。その次に、資格予備校(7.5%)、宅建(6.4%)となっている。それ以外は、複合キーワードなどいろいろである。 資格別に見ると、マンション管理士と宅建のキーワードが多い。 |
(何位)についての結果です。先ずは、「資格」です。この結果を調べるツールは、「検索キーワードチェックツール」です。
![]() |
左の解析結果から言えること。 Yahoo!とGoogleで、現時点では10位以内に入っている。つまり、検索結果の1ページ目に表示されることにより、ある程度のアクセスは見込める。但し、順位が下がって表示が2ページ目になると一気にアクセスが減る可能性がある。 |
(何位)についての結果で、「マンション管理士」です。
![]() |
左の解析結果から言えること。 Googleの3位がアクセス確保に貢献していると思われる。今後、Yahoo!で検索結果が10位となり、1ページに表示されれば、更ににアクセスは増えるだろう。ただ、「マンション管理士」というキーワードの検索の絶対数が限られる。 |
Googleの「ページランク」です。ページランクとは、Google特有の機能で、ページの重要度を示します。ページランクを確認するには、Google ツールバーのインストールが必要です。詳しくはこちらをご覧ください。
![]() |
個人の一般的なサイトであれば、ランク「5」が最高位だろう。ランク「4」であれば、それなりということになる。 |
「遺言書の書き方と文例」のアクセス解析の結果は次ページです。