SEO対策のゴールを決める
SEO対策を成功させるには、当面のゴールを決める必要があります。ゴールとは、「どのキーワードで、6か月後に、3つの検索エンジン(Yahoo! Google MSN)で何位以内に入るか」です。SEO対策の結果はすぐには出にくく、早くても3か月程度は必要です。無理やり結果を急ぎ過ぎると、スパム行為とみなされる場合があります。よって、慌てず6か月間は対策結果の推移を見守るべきでしょう。
私も過去に一度、「META name="description" content」を2〜3日毎に変更してGoogleの検索結果の順位を調べていました。すると数日後から、そのサイトの順位がだんだん下がって行ったのです。その後は、いつ元に戻るのか気が気でありませんでした。元に戻るまで1か月ほど掛かりました。それからは、META name="description" content を変更するのが怖くなってしまいました。
では、ゴールの決定です。決定する際の参考資料は現状調査の結果です。これらを参考に、それぞれのサイトにおいて、次のようなゴールを決めました。(H18.2.28)
- 最重要キーワードを「資格 試験」とする。
- 「資格 試験」でYahoo!とGoogleで10位以内に入る。
- 重要キーワード「資格」でYahoo!とGoogleで10位以内をキープする。

- 最重要キーワード「遺言書」で1位をキープする。
- 重要キーワード「遺言」でYahoo!とGoogleで10位以内に入る。
- 重要キーワード「遺言状」でYahoo!とGoogleで10位以内をキープする。

- 最重要キーワードを「行政書士 試験」とする。
- 「行政書士 試験」でYahoo!とGoogleで3位以内に入る。
- 重要キーワード「行政書士 資格」でGoogle1位をキープする。
以上のようなゴールとした理由は、それぞれのサイトの「SEO対策の実践」で補足説明します。